上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書く事で広告が消せます。 |
![]() |
ayaさん
鋭い! そうやって理想の食事に近付くんです。 理想のバランスにね。 うちも最初はむちゃくちゃでした。 努力してるのに偏ってたりするんですよねぇ。 うちは逆にたんぱく質が少な過ぎたんです。 「お肉はダメだ」に気が付いて 避けると、成長期の娘には少な過ぎた。 うちは豆腐ハンバーグにヒジキと椎茸入れたりしてますよ。 それとたんぱく質分解酵素は キーウイやパイナップル、パパイヤにたくさん入ってます。 パパイヤはたいへんな事になるなので、お勧めできませんが、食後にキーウイ食べるだけでたも負担は少なくなりますよ。 パパイヤもうちは試したんですが 分解酵素力が強過ぎて手が溶けます(笑) しかも美味しくない… 調理しずらい…
[2013/03/26 17:52]
| URL | まさき #-
[ 編集 ]
『まごはやさしい』って、どこかで目にしました~。
でもどこだったか覚えてない(^_^;) それも書き出して冷蔵庫の扉に貼っておこうかな・・・・。 また忘れてしまわないようにしなきゃ(笑) まさきさん
尿酸値とタンパク尿に気を付けないと行けないので、食べれれる食品が本当に限られます。 追及し過ぎると何食べればいいのか分からなくなるので、まぁゆるく続けて行こうと思います。 以前キュウイやマンゴウ等でタンパク質分解出来るのかと栄養士に聞いたら関係ないと言われました。 多少は効果ありますかね?
[2013/03/27 09:09]
| URL | aya #-
[ 編集 ]
花梨さん
うちは冷蔵庫に貼ってあります(笑) 意識しないと忘れちゃうんですよね・・・
[2013/03/27 09:10]
| URL | aya #-
[ 編集 ]
ayaさん
キーウイやパイナップルはたんぱく質を分解し消化しやすい状態にしてくれます。 酢豚にパイナップルが入っているのは、一緒に炒めてお肉を柔らかくする為です。 ステーキにパイナップルが添えてあるお店もありますよね。 病気の状態の人は体内の酵素の分泌が悪くなっています。 だから、果物や生野菜で補ってあげないと、食べた物を十分に分解できないんです。 すると臓器に負担がかかります。 だからたんぱくが下りるんです。 たんぱく質の食べ過ぎなんではなく 上手く分解できないから、余分だと判断し尿に混ざって下りる。 が正解です。 健康な人でも疲れでるとタンパクがおります。 それは疲れから酵素の出が悪くなり消化できずに下りる。 なので、これもタンパク質の食べ過ぎではない事と繋がりますよね。 なので、タンパク質(お肉以外)を減らす必要はなく、それ以外の酵素を含む物を食べれば良いんです。 だから、バランスが必要という事ですよ。
[2013/03/27 21:18]
| URL | まさき #-
[ 編集 ]
まさきさん
肉料理に入れると二句が柔らかくなるのは知っていたのですが、体内に入っても有効なのか疑問でしたが分かりやすい解説で納得しました。
[2013/03/28 07:34]
| URL | aya #-
[ 編集 ]
![]() |
![]() |
![]() |
| ホーム |
|