上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書く事で広告が消せます。 |
![]() |
私の経験ですが...
親の転勤でしたが、小学校入学のタイミングで見知らぬ環境へ、3年生の夏休み明けに新たな環境へ。その後、中2からまた新たな...元来の人見知り&内弁慶にはきつかったです。 ですが、1歳下の妹は、悠々としてました。後々話したところ、むしろイイタイミングだったとか。 そして、今、妹の一家が引越を控えてます。姪は、小学校入学1カ月にして転校。一年ちょっとたった、この夏休み再度転校することに。始業式数日前に移動予定です。前回はなんとか巧くいったけど、伯母は心配でなりません。 子どもによる、これにつきるかと。 お子さんの意志を確認するのも一つかと思います。 入学のタイミングよりも、少し進んだ学年の変わり目もイイかもです。 転勤ではないので、しっかり環境を選べるのが、メリットではないかと...双方の実家は、協力を得られることが大前提ですが、親も老いるのを考慮されて下さいね。そして、義理親とのストレスを。 主治医や病院等との兼ね合いも、ありますよね。身体的に住居の改修が必要になるかもしれないところも、ご心配でしょうね。 長々失礼しました。
[2015/08/20 22:17]
| URL | あ~ #LkZag.iM
[ 編集 ]
あ~さん
ありがとうございます。 姪っ子さん新しい環境に早く慣れるといいですね。 転勤とか、何かあれば引っ越すことにこんなには悩まなかったと思うのですが、何もないのに急に引っ越すか考えて!と言われると、賃貸ならまだしも、家を売ってまで?と考えてしまいます。 息子に聞いてみたら、仲良しのお友達と同じ小学校に行くと約束したから、オレは○○小学校に絶対行く!と言ってました。 引っ越した所で私の通勤時間が少し短くなるだけのメリットですので、やはり、ママ友との情報交換も出来ない、どんな所か把握する前に息子を夕方まで預けておくのもやはり心配なので、主人には引っ越さない!と答えました。 なんだか主人は引っ越したいような感じでしたが・・・
[2015/08/25 15:10]
| URL | aya #-
[ 編集 ]
![]() |
![]() |
![]() |
| ホーム |
|